アンティークコルセットカバー

アンティーク コットン シルク リネン レース 刺繍

コルセットカバーとは

コルセットの上に着用する衣服のことを言います。
また、コルセットの中に着られる肌着の役割を果たすものもありました。

1800年代~1900年代初頭、女性は(時には男性も)コルセットを着用しており、当時その上に着る下着の様なトップスのこと。

素材はコットン素材が多く、他にはシルク素材やニット等。

形は、袖があるものや無いもの、肩紐の付いたキャミソール、タンクトップ型など様々。

コルセット自体、価格が様々。
身分の高い人がコルセットを着用され、次第に労働者の女性も着用する時代が訪れます。
コルセットカバーのデザインも刺繍やレース、リボンが凝ったものからシンプルで素朴な雰囲気のものまでいろいろです。

当時のリボン素材がレーヨンやシルク、コットンのものなどありますが特にシルクは経年により粉々に劣化したものが多くオリジナルのシルクリボンが良い状態で残っているこはごく稀です。

コルセットカバーはその名の通りコルセットとの歴史と深い関わりがあります。
歴史の時代背景も一緒にお話しさせてください。

 

コルセットの成り立ち

コルセットの原型が誕生したのは、紀元前1600年とも言われています。
フレンチスリーブのような小さな袖があり、後ろで縛り上げるようなボディスの形です。
その後16世紀ごろまでに、ぴったりと体に沿う袖のないボディスへと進化しました。以後、肋骨の周りに巻いてウエストを細く縛り上げる、鯨髭製またはスチール製のボーンが入った女性下着へと変化していきました。

コルセットの形状は、ヒップをカバーする長いものからウエストラインを中心とした短いものまで、400年の月日をかけて変遷を重ねます。
1800年代に流行した砂時計のような形から、1900年代の「S」型まで、その時々に流行ったシルエットに体のラインを補正するために使用され続けました。

昔の広告のイラストから男性も着用していたことがわかっています。

 

健康に悪影響を及ぼす議論

様々な価格で手に入るコルセットは、上流・中流階級の女性が着用し、そして次第に労働者階級の女性も着用するようになってきました。
しかしコルセットが一般普及しはじめた19世紀、医師の指摘により健康に悪影響を及ぼすという議論が活発になります。
一方で、体を締め付けるのではなくサポートするようなコルセットや、健康を目的としたコルセットは容認する人もいました。

 

退廃と進化

1920年代に伸縮素材が取り入れられるようになってからは、アクティブなライフスタイルを好む女性のための柔軟性に優れたスポーツコルセットが登場しました。
一方、体の形を整えたりサポートするため、女性は依然として、ガードルやコンプレッションインナー、ブラジャーとともにコルセットが必要だと訴える女性も多くいました。

その後、60〜70年代のスポーティで健康的なライフスタイルが価値を持ちはじめると、下着としてのコルセットは廃れていきます。美しさのために食生活や運動に目を向けるようになりました。

ただし、コルセットが絶滅したわけではなく、現在でも表現手段やファッションのひとつとして親しまれています。
昔の締め付けて体を補正するような目的とは別に、自由な感覚と発想でお洒落を楽しむアイテムと進化していったのです。

 

コルセットカバーもお洒落アイテムのひとつ

当時は下着のように使用されていたアイテムですが、ブラウス感覚で楽しめます。
刺繍やカットワークやレース等、透け感のあるものも多く重ねて着るのにとても重宝します。デニムとシンプルに合わせても可愛く、ワンピースの上にベストのように着ても楽しめます。
形やサイズも様々ですので(コルセット時代のお洋服なのでウエストが小さいものが多いですが)、自分だけのとっておきの一枚を探してみませんか。


投稿順 新着順